
みなさん、ソフトクーラーボックスは使ってますか?



Aさん:私はホームセンターで買った固い方しか使ってないです



Bさん:そりゃAOクーラーでしょ
きっと人それぞれですよね。
そういう筆者自身はソフトクーラー、ハードクーラーを含めると10種くらいを愛用してきました。
そこで本日はソフトクーラーの代表格「アルティメイトアイスクーラーⅡ」の使用感を紹介したいと思います。
便利機能も記載してますので、どうぞご覧ください。


基本スペック
約42時間の保冷力。キャンプやアウトドアに最適
【特長】
■保冷力42時間だから1泊2日以上のキャンプにも対応可能
■耐水圧25,000mmで雨にも強い
■25Lサイズで500mmペットボトル20本収納可能
■冷気を逃さないクイックサーブオープニング
■抗菌ライナーは取り外せて丸洗い可能
■ハードクーラーとの併用に便利なハンドルスリーブつき
【スペック】
●材質:TPE加工ポリエステル、ポリエチレン PETアルミニウム、PEVA
●使用サイズ:約42 x 32 x 33 (h) cm
●収納サイズ:約42 x 20 x 33 (h) cm
●重量:約1.3 Kg
コールマン オンラインショップ アルティメイトアイスクーラーⅡ/25L(オリーブ) アルティメイトクーラーⅡ/25L(オリーブ)の通販なら、コールマンの公式オンラインショップで!キャンプ用品を豊富にラインナップ。あなたにピッタリなアイテムを探せます…
使用感と便利機能
本日は使用感・見た目・便利機能に絞ってご紹介します。
しかしながら、クーラーボックスといえば、最も大切な機能の一つとして保冷力があげられます。
ただ、保冷力を比較しているブロガーさんやYouTuberさんは、ほかに多くいらっしゃるので、そこはその方々にお任せし、本日は、実際にキャンプ使いや普段使いしている筆者目線の使用感を書いていきます。
使用感
まずはその大きさと使い勝手


まずはその絶妙な大きさです
ファミキャンであればセカンドクーラーくらいかな、という大きさです(ソロでは十分です)
このクーラーが第二に本領を発揮するのは週末の買い物とか、コストコなんかに行く時です。
筆者の自宅でも、夏であろうが冬であろうが毎週の買い物のお供です
(今では10:1くらいで買い物専用となってます・・・)
子供さんの運動会とか、ますます使い勝手はいいですよ!!
お手入れのしやすさはピカ一



「ピカ一」って表現は古いですかね(汗) まぁそれは置いとくとして
外で使用したら、そのあと待ってるのは・・・そう、お手入れですよね
このクーラーの魅力の1つはインナーを取り外して丸洗いが可能なところです。
インナーは食材や凍らせたドリンクやお肉のパックなどが直接触れる部分です
そのインナーが汚れること経験してませんか?
ハードケースの場合、丸洗い可能ですが、全体を洗うので結構手間になったりします
本商品であれば、インナーを取り外し簡単に丸洗いOKです
本体は干す程度で済みますので、毎週使うのに最適解ではないでしょうか?
やっぱり手間がかからないというのは正義ですよね


便利機能①
次は開閉扉の機能です
写真をご覧ください


ちょっとした出し入れ時はここを開けて行います
(これは保冷力とバーターになるのですが利便性はかなりアップします)
大きさも手のひらと同じくらいあるのでほとんどの物は出し入れ可能です
キャンプの時の、毎回のチャックの開け閉めから解放されますよ。
ちょっとしたことですが、楽なキャンプにつながりますよ!!


便利機能②
それからこれは最近気づいた使い方です
下のサイトは半年ほど前に楽天でポチッたキャリーカートです
このカートは、大きさと軽さから今では毎週の買い物やソロキャンの時にかなり重宝しております
※ただ今回はこのカートの紹介ではありません
下記写真のような使い方をおススメしたくて便利機能に追加しました






多くの買い物をし過ぎた時もそうですし、ソロキャンにも良くないですか?
ちなみにこのキャリーカートは折りたたみ可能です。上の楽天ページでは折りたたんだ写真を確認できます。
私は完全にオートキャンパー、且つマンション住まいなので自宅から駐車場までこのスタイルです。
これはかなりおススメの運び方です。
もちろん類似したキャリーカートでもこのスタイルはできると思いますので、一度試してみてください!!


まとめ
本日はタイトル通り、コールマンのソフトクーラー25Lの使い勝手を簡単に紹介しました
これに限らず、使ってみてわかることっていっぱいありますよね。
使い勝手のいいアルティメイトクーラーⅡですが、保冷力で言うと真夏を除いた1泊2日がいいとこでしょうね。
でも、魅力がいっぱい詰まったソフトクーラーです。興味のある方のお役に立てると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

